茨城県にある影山行政書士事務所は、建設業者・中小企業向けの補助金・許認可・会社設立等をサポートしています。

古物営業許可取得サポート

古物営業許可取得サポート

~古物商の許可を、経験者である行政書士がサポートします~

「せどり」や「リユース事業」を始めるなら、まずは許可取得から

中古品(古物)を仕入れて販売するなら、古物営業許可が必須です。
一回限りの取引であっても、営利目的なら「無許可営業」として罰則の対象となる可能性があります。

副業でメルカリ・ヤフオク、店舗型の中古販売、ネットショップ開設など、
今やリユースは新しいビジネスの入口です。


なぜ当事務所が選ばれるのか?

私自身も古物商許可を取得して活動しています
 実体験にもとづいたアドバイスができます。
 「どんな点がチェックされるか」「営業所の見せ方は?」など、
 行政書士であり、古物商でもあるからこそ伝えられることがあります。

✅ 各地の警察署とやりとりしてきた経験あり
 形式的な書類だけでなく、現場で何が重視されるかを熟知しています。

✅ 許可後の運営についてもご相談可能
 本人確認、台帳記載、標識掲示、変更届出までしっかりフォローします。


よくあるお悩み、当事務所がまるごと解決します

✅ 古物商の許可が必要かどうか、そもそもよく分からない

✅ 申請書類が多すぎて自分でできる気がしない

✅ 警察署とのやりとりが不安、時間が取れない

✅ ホームページ掲載のルールもよく分からない

これらすべて、行政書士が代行できます。


サポート内容

・お客様のビジネス内容をヒアリングし、「許可が必要か」を明確に判断

・必要書類を一式ご案内&収集補助

・書類作成から警察署との調整、提出代行までフルサポート

・許可取得後に必要な掲示や届出についても丁寧にアドバイス


古物営業許可の基礎知識(かんたん解説)

・どんなときに許可が必要?
 中古品を仕入れて売る場合はほぼ必要(新品の転売・自分の不用品は除く)

・誰が取れるの?
 過去に一定の犯罪歴がなく、営業所・管理者が確保できればOK

・取ったあともやることあるの?
 身元確認・記録台帳・許可標識の掲示・変更時の届出などが必要です


なぜ行政書士に頼むのか?

・書類不備や不要なトラブルを防ぎ、最短ルートで許可取得

・警察署との調整も、現場経験ある行政書士が対応

・業務後も変更届や事業拡大時のご相談に対応可能


費用の目安(税込)

・初回相談:無料(30分)

・申請書類一式の作成・提出代行:60,000円~(※地域・状況により異なります)

・警察署への手数料(法定費用)19,000円(全国一律)必ず必要な費用

・許可プレート作成、ホームページ表記サポートも対応可能(オプション)


こんな方におすすめです

・副業でメルカリ・ヤフオクを始めたい方

・中古車や古着、ゲームなどリユース販売を考えている方

・飲食店や小売店で中古什器や販促物の販売をしたい法人様

・ECサイトを活用した中古品ビジネスを展開したい事業者様


お気軽にご相談ください

「何から始めればよいか分からない」
そんな方にこそ、まずはご相談いただきたいサービスです。
行政書士が分かりやすく、丁寧にサポートいたします。

📞 お問い合わせはこちら → 【0280-33-7203】
✉️ フォームからのご相談はこちら → 【問い合わせリンク】

Copyright© 影山行政書士事務所 , 2025 All Rights Reserved.